すっかり ご無沙汰しました
ゴン太は元気に掃除の邪魔をしています
山姥は5月から てまり、革細工のお稽古を始めて結構忙しく
ひと月に一個作っていました
革細工では、小銭入れ、長財布などを作っています
消しゴムで猫を彫って押してみました
どちらも難しくて、なかなか思うようには作れません
そうですよね、半年で一丁前のものが作れるはずはありませんもの
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
ゴン太は元気に掃除の邪魔をしています
山姥は5月から てまり、革細工のお稽古を始めて結構忙しく
ひと月に一個作っていました
革細工では、小銭入れ、長財布などを作っています
消しゴムで猫を彫って押してみました
どちらも難しくて、なかなか思うようには作れません
そうですよね、半年で一丁前のものが作れるはずはありませんもの
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
毎年恒例の作品展が開催されます
手づくりに関心がおありでしたらぜひお越しくださいませ
場 所 東京農工大学科学博物館
日 時 2月4日(土)~2月11日(土・祝)
10時~5時(入場は終了30分前)
最終日は午後2時まで
休館日 2月6日(月)
入 場 無料
東京農工大学科学博物館友の会 10サークルによる作品展示 ① 絹 |
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
毎年恒例の作品展が明日まで開かれます
今日当番でした
初めて会場に行ったのでお知らせが遅くなってしまいました
恥ずかしながら山姥の作品を
エジプト神話
太陽神 ホルス
古代文字
恒
杉皿
いつものこやつは爆睡中で
寝顔は取るなときつく言われておりますもので
写真は次回ということで・・・
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
切符があるから行かない?って言われて、帝劇に行ってきた。
昨日は江利チエミ初演以来「マイ・フェア・レディ」上演1000回目だったそうです。
今回のイライザは大地真央 とても綺麗で、スタイル、歌唱力抜群でした。
ヒギンズ教授は石井一孝 名前も知らない初めての方でしたが、大地真央と丁々発止、負けていませんでした。
イライザのお父さんドゥーリトルはモト冬樹 歌がうまい。
「一晩中踊りたい」「運が良けりゃ」「教会に連れて行け」「スペインの雨」オードリー・ヘップバーンの映画以来で、懐かしくて、とても楽しい歌の数々でした。
しかし馬鹿ですね~ ダンスを見ていると自分の足が高く上がり、歌を聴いていると声量豊かに唄えるような気がしてしまうなんてね。
舞台は綺麗で楽しくて厭きさせませんでしたが、最近長時間座っていることがなくて、お尻が痛くなってモゾモゾしていました。
家に帰るとゴン太が散歩の催促です。
いつもより1時間も遅いので、公園には誰もいません。
猫を追いかけましたが逃げられました。
それからは粘りに粘ったけど、ゴン太の獲物は現れません。
あきらめて自分から階段を上って家に帰ったゴン太でした。
誰かが忘れたジョウロの片割れを除くゴン太。
最近のコメント