花菖蒲を見に
一昨日小石川後楽園に行ってきました
つぼみが沢山あって見ごろはまだ先ですね
名前は水戸光圀だったか黄門だったか 梅の実です
中庭にはひつじ草がいっぱい
これはなんの実かしら
山姥たちは誰も知りませんでした
予報は雨
おかげで人出も少なくて、ゆっくりとお庭を散策してきました
| 固定リンク
一昨日小石川後楽園に行ってきました
つぼみが沢山あって見ごろはまだ先ですね
名前は水戸光圀だったか黄門だったか 梅の実です
中庭にはひつじ草がいっぱい
これはなんの実かしら
山姥たちは誰も知りませんでした
予報は雨
おかげで人出も少なくて、ゆっくりとお庭を散策してきました
| 固定リンク
まずは深大寺に行ってお蕎麦を食べよう~
蕎麦処はどこもここも行列また行列
比較的すいていた山門近くのお蕎麦屋さんで頂きました
細めで腰のある美味しいお蕎麦でした
本来ならお参りを済ませてからお昼を頂くのでしょうが、ここは山姥的です
趣のある山門
国宝銅造釈迦如来をお参りする人(特別拝観の期間は終わっちゃったので見えないんですけどね)
山姥たちも後ろに並びました
ここからほど近い植物公園です
ここはバラの花もすごいけど人の出もすごい
↓ドクター・ファウスト
↓ユーロピアーナ
↓ブライダル・ホワイト
↓ムーンスプライト
↓スヴェニール・ド・アンネ・フランク
↓イントゥリーグ
↓フラワー・ガール
↓ファラオン
↓つるブルー・ムーン
↓ピェール・ドゥ・ロンサール
まだたくさんの種類のバラたちが咲き誇っていましたが
何せ、行く前から腰が痛いと言って腰をさすってた山姥を気遣って帰ることに…
持つべきは友というべきか
帰り道病院へ送り込まれた
生まれて初めてマッサージをしてもらうことになりました
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
に行ってきました
途中で出会った地元の方に
今年は花が早く咲いたので、もうあまり咲いてないと知らされた
でも、せっかく来たのだからと山姥たちは薬王院へ
盛りは過ぎたのでしょうが、まだきれいに咲いていましたよ
総本山の奈良の長谷寺には及ばないものの、雰囲気は似ていました
東長谷寺の呼び名のある真言宗のお寺です
観光寺ではないので拝観料は無し
静かに拝観させていただきました
この後の予定はないというので、それならと有楽町に向かった
じつは、交通会館で消しゴムの作品展が今日から始まりました
山姥の作品も2点展示されています
今年ははがきに、彫ったハンコを押して販売をはじめました
山姥のはがきをお買い上げいただきました
持つべきものは友達よね
日本遊印アート協会展
4月21日まで 入場無料
10時から5時 最終日は3時まで
東京交通会館 2Fギャラリー
ワークショップもあります
銀座へお越しの節はどうぞお立ち寄りくださいませ
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
満開だ~~~
新宿御苑に行ってきました
去年待ち合わせの駅で、あっちとこっちで待ってた彼女とです
新宿駅での待ち合わせでは1日中経っても出会いそうもないので、千駄ヶ谷のホームで会うことにしました
ちゃんと会えましたよ
だってホームが1本しかない駅ですから~
満開ドンピシャ
彼女は桜の季節に来たのは初めてと喜んでました
前後左右 思いっきり枝を伸ばせて 幸せな桜たちです
ん!
バッテリーを交換してくださいだって?
それはないでしょ こんな時に
じつは昨日から別のカメラのバッテリーを充電していたのですが、5時間弱で充電できるはずが、7時間たっても8時間たっても充電ランプが消えません
仕方がないので途中で止めましたが、カメラの電源が入りません
さてどうしたものか悩んでいたのです
そんなわけで
はぁ~
バッテリ-に祟られているようです
話はそれましたが
桜の下に小さなシートを敷いて、1年分の積もった話をしているときに
50がらみの女の方が
彼女と山姥を写したかったような、私たちも何となくOKしたような
しばらくすると、お連れの老女さんが私たちの肩に手を置いて一緒に写真に写ろうとしているような
それで、私たちの間を開けてその方に座って頂いて写真を撮って頂いた
老女さんは78歳、お連れは妹さんと娘さん
山姥たちは友達かと聞かれ、50年の友だと答えると驚かれたようだ
お国はどこかと尋ねるとオーストラリア
お尻に敷いていたシートが世界地図だったのでお見せすると
海の近くを指していました
あちらは日本語が話せない
こちらは英語が話せない
何で山姥たちと写真を撮ろうとしたのか分からない
でも なんだか楽しかったです
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
ツボミが可愛くて
咲いたらどんな花になるんだろうと
3日前に近くのスーパーからやってきたクリスマスローズ
花が咲いた
咲いた花も可愛い
早速カメラに収めようとするが
電源のライトが入ったり消えたり
そのうち真っ暗になり
うんともすんとも言わない
妹のお下がりのカメラだし
買い換えるようかな
カメラをひっくり返したりてっくり返していると
バッテリーを入れるところが少し開いてるような気がして
パチンと閉めたら
あら不思議
電源が入った~
てなわけで
可愛いクリスマスローズ
これも可愛いし、好きなんだけど
1株見つけた時に大事にしたら、あれよあれよという間に花壇中に蔓延っちゃった
ヒメリュウキンカ
植えた花が目立たない
球根が小さくて取り除けないので役所にお願いした
5月の植え替え前に土の入れ替えをしてくれるという
それまで精一杯咲いておくれ
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
5輪咲いた百合の中に旗弁を持っていたのが3輪
旗弁そのものがよく分からないのだけど
旗弁の中に旗弁と言うのでしょうか?
大きい花びらも旗弁です
枯れてしまいましたが、旗弁とっても可愛かったです
また出会えるといいな
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
ゆらゆら揺れている姿は、胸にキュンと来ます
むかし むかしに見た「ドクトルジバゴ」という映画に
氷の張った部屋の映像が一転
抜けるような青空の下画面一杯の満開の水仙が一斉に風に揺れていて、息をのむ美しさでした
それ以後、風に揺れる花が愛おしく感じられるようになりました
今朝はホタルブクロが揺れています
しあわせなひと時です
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
サークル展でもらった綿の実がすくすくと伸びてきました
さてどこに移植しようか悩みます
山姥んちのベランダはもう満杯ですから~
ヒメヒオウギも咲き出しました
公園の片隅で咲いていたのを移植して、採れた種を蒔きました
草むしりをする人に抜かれてしまう前に避難させたのです
カランコエも数年前公園の花壇を植え替えるとき、処分するに忍びなく家に迎えたものです
そしてこ奴も11年前にやってきました
風薫る五月
1年で一番良い季節ですが
すっきり しゃっきり 晴れませんね
薫風も黄砂交じりなのかしら
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
桜には抜けるような青空が似合うのに
7日の上野恩賜公園
外国の方が随分多いと感じました
8日の東京農工大のキャンパス
9日はC.W. ニコルさんの講演を聞きに行きました
車窓からは残念だった先日と違い、外濠公園の満開の桜が見えました
10日はご近所のお寺さん
そのお隣のお寺さんのたぶん御衣黄
桜三昧だったけど、いま一つ 青空がねぇ~
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
最近のコメント