レッドリスト
とうとう絶滅種になってしまった
新庄川の上流を探している人がいると聞いて、淡い期待を抱いていたけど
う~ん! 残念
九州のツキノワグマも最近見たという情報があったというので
こちらも期待していたんだけど・・・
絶滅してもいいのは、進化したために絶滅したときだけで
乱獲、生息地の汚染、人間のせいで種を絶えさせてはダメなんですよね。
これはニホンカワウソでもツキノワグマでもありません。
ウワムキナンバン(どこから来た言葉か分かりません)のゴン太です
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
コメント
(^_^)/おはよーございます

本当に、悲しいニュースです
人も地球の上の生き物だから、所謂生態系の一部に組み込まれているとは言っても、あまりにも他の生物の命に拘りすぎていると思います。
取ってしまう命も捨ててしまう命も、誤解を恐れずに言うなら助ける命でさえ、人が決めるものではないのだと思っています。
ニホンカワウソが自分達の仲間の姿が次第に少なくなって行く時の想いを考えてしまいます。
ゴン太君の格好でちょっと救われたかも(私が救われて、ど~する㋧)
投稿: tutatyan | 2012年8月29日 (水) 01時33分
今夜はちょっぴり、涼しいかな? そちらは?
最近ハクビシンが増えてイタチが少なくなりました。
青大将も現れません。其の内、何時かは人間も?
常にカメラはお手元に??? ウワムキナンバン!
投稿: やまんば | 2012年8月29日 (水) 21時08分
確かに人はかかわりすぎだと思います。それも全部自分たちの都合のいいようにね・・・
駆除という名のもとに絶滅させてしまって、そのあとどうなったか
ニホンオオカミがいい例ですよね。
天然記念物にまでなったニホンカモシカが増えすぎてしまって、農作物に被害を与えているなんて。
目先だけでなく、地球全体のこととして捉えてほしいものです。
投稿: 山姥 | 2012年8月29日 (水) 21時30分
こんばんは
昼間少し雨が降ったので、今夜は凌ぎやすいです。
でも室温は29度・・・寝る前にエアコンを少し入れるようです。
身近に野生動物がいないので、いなくなるという実感がありませんが、いまに人間も・・・しっぺ返しは食うでしょうね。
カメラはいつも手元にあります。カメラ小僧ならぬカメラ婆です
ウワムキナンバン・・・鼻が上を向いている人と言う意味だったたような
母か祖母が言っていたような・・・あやふやです。
昔の話はしっかり伝承しなければなりませんのに。
投稿: 山姥 | 2012年9月 1日 (土) 22時10分