モリー画伯まで・・・
上野動物園のカバのサツキさんが亡くなったばかりだというのに
4月30日にボルネオオランウータンのモリーさんが亡くなった。
クレヨンで絵をかくのが好きで、モリー画伯と呼ばれてみんなに愛されていた。
享年 59歳4か月(世界最高齢だった)
死因 老衰
3月11日の地震の際には大声を出すなど興奮し、体調を崩すきっかけになった可能性もあるという。
恨みの地震です
昨日は多摩のサバンナで活動をした。
グレビーシマウマがかなりビッコを引いている。
競走馬は足をけがすると殺処分されると聞くし、シマウマはどうなのか分からないけど心配で・・・
一つだけ明るい話題が
シロオリックスの赤ちゃんが4月6日に生まれ、小放飼場で親子が見られた。
走り回っている姿は愛らしく、親のそばで寝ている姿はベージュの毛玉でした
ゴン太よ! お前が元気でいてくれて嬉しいよ
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
« 山姥のベランダにも | トップページ | ハオコ »
コメント
オラウータンのニュースは見たよ。
また山姥さんが悲しんでいるだろうと・・・
お友達みたいなものですもんね。
地震は悲しみを東北ばかりでなく日本中に与えた嫌な奴です。
クー治君んも首の輪っかがやぶせったいが、我慢して治療にいそしんでいます。
かゆいおできはかさぶたが取れました。
再発しない事を願うせせらぎです。
投稿: せせらぎ | 2011年5月 2日 (月) 21時55分
死というものいつかは訪れるけど
こういうニュースは本当に辛いですね
モリーさんは大往生だったのですが、
ビッコのシマウマ、治らないのですかね・・・
当たり前かもしれませんが
生き物と接していれば明るいこともあれば
辛いこともある。
改めてそう感じますね・・・
投稿: kumaron | 2011年5月 2日 (月) 23時07分
地震って言うのを認識してる人間だって、
東京でも、ビビる揺れですから、なおさらなんでしょうね。
心労は動物園のせいじゃないけど、施設に問題での、
けがや、死亡事故は、改善してほしいですよね。
上野は、東京都の、、あ、あの知事でしたよねう〜ん。。。。
学校の耐震も出来ずに天井落下の事故あったし、ハ〜〜〜、
このせいか?ゴン太君は成長期のような、
大きくなっているようにみえるのは撮り方のせいかな^^;
投稿: 草之丞 | 2011年5月 2日 (月) 23時45分
オラウータンって知能の高い動物ですよね。クレヨンでどんな絵を描いていたのかしら、誕生は嬉しいですが必ず訪れる・・・分っては入るのですが、目にしたり身近に接した動物達には余計に胸が・・・

そういう仕事に携わってみえるから、ホント!元気がなによりと思う事が多いでしょうね。
ゴン太君、元気ハツラツでね
投稿: すみれ | 2011年5月 3日 (火) 17時55分
不思議なもので、知り合いが亡くなったような気分になります。
自然の驚異の前では為す術もなく、人のなんとちっぽけなことか・・・
クー治君早く痒いのが治るといいですね。
ゴン太の前にいたクーヤンが引っ越してきたときに500円玉くらいの痒いのが5,6個出来ました。
環境が変わったストレスかと思っていましたが、畳のダニ退治をしたら治りました。
早く気づいていれば、沢山痒いのを作ることもなかったのにと、可哀想でした。
投稿: 山姥 | 2011年5月 3日 (火) 22時26分
おっしゃる通りです。
生きるものすべて「散る桜」ですものね。
それでも、怪我をすれば治ってほしいし、重い病気でも何とか生きてほしいと思う。
あ~ 悟りとは無縁の山姥です。
投稿: 山姥 | 2011年5月 3日 (火) 22時47分
はい! あの都知事です。
いまだに収束できない原発がまだ必要だと言ってます。
ご自分の孫を校庭で遊べない学校に通わせるなら、少しは説得力がありますけどね。
動物のことなんか眼中にないと思いますよ。
ゴン太は大人のオス?ネコになったように思えるんですけどね
投稿: 山姥 | 2011年5月 3日 (火) 22時56分
2,3歳の子供の絵と同じで、形が描けているわけではないんですよ
ジプシーも絵を描きますが、掃除をするので有名です。
雑巾は絞って、タワシは水を切って、床、壁、石などを丁寧に磨くそうですが、残念ながら見たことはありません。
まだ講習生だった時に欲張って、あちこちのグループで実習をしたので、沢山の動物に出会いました。
別れはいつも悲しいですね。
投稿: 山姥 | 2011年5月 3日 (火) 23時14分