昨日は少し暑いくらいで
薄着のお子さんたちがいっぱい
新緑が目にやさしく、良い動物園日和でした。
こいのぼりがお出迎え
3週間ぶりの多摩は全山若葉が芽吹いて、癒される空間を醸し出しています。
キリンとシロオリックスが仲良く砂場で寛いでいます。
(ちょっとクリックしてみてくださいな、癒されること請け合いです)
キリンがこんなに座っているのを始めて見ました。
キリンは座るのも立つのも上手くありません。
中には立つ時に自分のしっぽを踏んでしまい、房毛をなくした子もいるようです
キリンの赤ちゃんはお母さんのお腹の中にいるとき、すでに角があるというのご存知でした?
お腹の赤ちゃんの角は軟骨なので、内側に畳まれています。
生まれて1週間もするとちゃんと立って、毛皮に包まれた骨の角になるんですよ。
ゴン太ですか?
人手不足のため幹事の代わりに連絡会に出席、帰りが1時間も遅くなってしまいました。
ゴン太は待ってましたよ、山姥をじゃなくてお散歩をね
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
コメント
すご~~い

キリンも座ったりするんですね。知りませんでした。
初めて見ました。眠る時は、どう
横になるの??立ったまんまかな??
珍しい事を教えて頂きました。
ゴンちゃんは、ツメ研ぎの上がお気に入りになったのね・・・。
緑が綺麗な季節になりましたね、
大きく深呼吸して、元気で過ごしましょう。
投稿: こでまり | 2011年4月26日 (火) 20時13分
キリンって寝る時もあまり座らなかった気がしますが・・?

とにかく座るのは珍しいですよね
キリンの角ってそういうことか~
ちょっと納得です
ゴン太~、ダラダラじゃないかぁ~!(^^)!
投稿: kumaron | 2011年4月26日 (火) 22時01分
キリンも襲われて食べられる心配ないと、
のんびり座っているようになるんですね〜^^
ゴン太君熟睡してたのですか、
うちは爪研ぎでお昼寝はしますが、
それ以外だと他のとこですね。
投稿: 草之丞 | 2011年4月26日 (火) 22時25分
普通は立ったまま寝るようです。
座る時は首を立てたままのことが多いそうですが、5分くらい首を曲げてお尻の上に頭を乗せて眠っているときがあるそうです。
残念ながら見たことはありません。
新緑のいい季節になりましたね。
最近のゴン太はおとなしい、いい子です。
投稿: 山姥 | 2011年4月26日 (火) 22時59分
野生のキリンは、立ち上がるのに手間取るのと、視界が低くなりライオンなどを見つけにくくなるため長時間座ることはないようです。
動物園は安全だから時々座っているのを見かけますが、4頭も一緒に座っているのを見るのは初めてでした。
ゴン太は小さな椅子に飽きたのか、爪とぎの上で寝ていますが、体が半分はみ出しています。
マロちゃんにはお見せしたくない寝姿です
投稿: 山姥 | 2011年4月26日 (火) 23時17分
やはり座っているのは安全だからのようです。
爪とぎの上で熟睡しているように見えるのですが、山姥がトイレに入ると必ず起きてきます。
熟睡しているのか判断出来ません。
ゴン太は冬眠しているクマのようにすぐ覚醒するようにできているのかと思ったりしています。
投稿: 山姥 | 2011年4月26日 (火) 23時32分