冬眠してますよ~
ひと月ぶりにクマのガイドです。
ツキノワグマのメスが2頭と、ヒグマが1頭冬眠していました。
ツキノワのクーが冬眠しているのをモニターで見ることが出来るようになっていて、見てびっくり!
冬眠はず~と寝ているのではなく、時々動いたり、起きたりするとは聞いていたけど
敷き藁を咥え、立ち上がって何かをしようとしきりに動いていました。
メスは冬眠中に出産をします。クーとタロコに赤ちゃんが生まれるといいですね。
ちなみに、動物園で冬眠をさせているのは上野動物園だけです。
帰りに写したカンガルー、袋から赤ちゃんが顔を出しています。
先日多摩動物公園で、小さなお嬢さんが「シロサイを見に行くの」というのを聞いて、絶滅危惧種ではあるけど、メジャーではないと思っていたのでちょっとびっくり、動物を見直すきっかけになりました。
これは上野のクロサイです。
ユーラシアカワウソ、ケースが写りこんでしまいました。
ニホンカワウソもユーラシアカワウソの亜種とか独立種とか言われています。
多摩でガイドしているのはコツメカワウソで、一番小さい種類です。
多摩のゴンタの家族を見ていると、年2回出産するし、生まれる頭数も増えているし、多産系のように思うのですが、なぜ、日本カワウソはいなくなったのでしょうね?
山姥んちのゴン太ですか?
良い子にしていたようです
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
コメント
カワウソくんて‥可愛いっすよね
投稿: kazz | 2011年1月14日 (金) 21時33分
ユーラシアカワウソはだいぶ年を取っているように見受けました。カワウソは家族で暮らす動物なので、1頭だけで寂しそうでしたよ。
多摩動物園の家族は12頭で、赤ちゃんはまだ出てきませんが、親や兄弟姉妹が楽しそうに遊びます。
とても かわいいです
kazzさん よろしければURLを教えて頂けますか?
投稿: 山姥 | 2011年1月14日 (金) 22時34分
素晴らしいお仕事なさっておいでなんですね。
ゴン太君の暮らしぶりも山姥さんのお仕事も
愉しく拝見させていただいてます。
投稿: やまんば | 2011年1月14日 (金) 23時03分
(o^-^o) くまさんの冬眠




見てみたいですね
動物の絶滅には気が付かない所で人の力が関与している?
自然破壊とか・・乱獲とか・・戦時中は毛皮を取るため色んな動物が犠牲になっているし・・わんちゃんだって飼われていても空襲で飼い主が居なくなって人に襲い掛かると困るから処分された時代もありましたね
今は平和といわれてますが・・実際に動物さんにとってはどうなんでしょうかね・・
(o^-^o) ゴン太君は山姥さんに大切にしてもらえてますね
真ん丸顔がキュートです
投稿: ケレス | 2011年1月14日 (金) 23時30分
いよ!! 男前
って風情のゴン太君ですね。
動物は、オオカミ、トラ、クマ、からヘビに至るまで
全部大好きです
夏場、スキップとの散歩中、ヘビが道を横切っているのを
たまに見かけるのですが、
子供たちに見つかると石を投げられるから
早く向こうにお行きと声をかけたりします
投稿: マリーちゃん | 2011年1月15日 (土) 10時01分
熊さんは冬眠前に沢山の食事をとって寝ているのだと思っていました。

小さなお子さんがいろんな動物に関心を持ってくれるのは
心強いですね。
お留守番は僕にまかせて!いつもやんちゃしているから
そんな風に見えます。
ゴン太君心強い
投稿: すみれ | 2011年1月15日 (土) 11時54分
動物園の動物は、自然の生活からかけ離れていると思っていました。
くまも冬眠出来ないと思ってました。
冬眠させてやっている、上野動物園すごい!拍手です。
ゴン太!冬眠したら〜
えっ!おいらは猫です〜
そうでした、ごめん!
投稿: せせらぎ | 2011年1月15日 (土) 16時22分
つたないブログをご覧いただいてありがとうございます。
ブログを拝見して、やまんばさんの方が先輩でいらっしゃるようなので、私の行く先の知識として色々詰め込ませていただいています。
これからもよろしくお願いいたします。
私の一番嫌いな話は、戦時中の象の話です。
見たくも聞きたくもありません。
でも、みんなに知っていてほしい話でもあるんです。
動物がいなくなって人間だけが幸せに生き残れるなんて思えないんです。
今の私には、丸顔の猫と話をしているときが一番平和です
投稿: 山姥 | 2011年1月15日 (土) 21時17分
すごい! 博愛ですね
私、ヘビダメ、ミミズダメ、毛虫ダメなんです
)、見えないようにメガネをはずして歩いたことがあります
雨上がりに道がミミズで埋め尽くされ(少しだけオーバーだけど
秋からエサを増やし始め、12月上旬~中旬には倍近くになるそうです。
冬眠の時期が近くなると自然にエサを残すようになり、それからはだんだんと減らして、冬眠の部屋に入るころには絶食状態になるそうです
お父さんに抱っこされた女の子が「動物園は たのしいねぇ」というのを聞いた時、新米ガイドが聞いていい言葉なのだろうかと感激したものです。
投稿: 山姥 | 2011年1月15日 (土) 21時31分
もし、クーが出産したり、子育てするのを見ることが出来れば、世界的にかなり貴重なことなのだそうです。
ゴンにも冬眠してほしい時がありますよ~
投稿: 山姥 | 2011年1月15日 (土) 21時34分