今日の多摩動物公園は
2時を回ると、簡易カイロを張るほど寒くなった。
シロオリックスの角の説明を聞かれたお客様は、キリンのしっぽや毛の標本を触るとそそくさと帰られる。
午前中は暖かくて、シマウマやオリックスものんびりと日向ぼっこをしていたが、
ダチョウのメスは気が強くて、シマウマを1頭隅っこに追い込んで、逃げ出そうとすると口をあけて威嚇していた。
シマウマも応戦し2,3度後足で蹴ったけど、距離があって届かず。
怪我が無くてよかったけどね
颯爽と火山礫の山の上にいるシロオリックスの子(昨年6月生まれ)
寝小屋が恋しいのかよくここで固まっているキリン。
何があったのか、お昼休みに走り回っていたシマウマ
今日は帰りが遅くなってしまって、はじめで電気のついたのを見た、入り口の象とキリン。
家へ帰ると、山姥が入るより先にゴン太が出てきた。
触ると暖かい。
玄関で寝ていたらしい。
すぐにお散歩に行ったんだけど
ちょっとばっかし、男を下げたゴン太の話は、あしたね
にほんブログ村 こちらもポチッとよろしく
| 固定リンク
コメント
(o^-^o) 遅くまでお仕事お疲れ様でした


素敵ですね

オリックス
こちらでの動物園では見たことが無いかも・・
寒くなりましたから風邪をひかない様に
投稿: ケレス | 2011年1月17日 (月) 00時09分
寒い中お疲れ様でした。
シロオリックスの子姿かたちがスッーとしていて綺麗ですね。
動物園には久しく行っていないので、また出かけたいと思います。
私は鎧を付けている様なサイがいますよねぇー
東山動物園で随分前ですが、赤ちゃんと出会って
それ以来サイのファンです。
ゴン太君山姥さんを今か今かと待っているんですよね。
投稿: すみれ | 2011年1月17日 (月) 12時07分
このシロオリックスも野生は絶滅してしまって
動物園で増やして、野生に返そうとしています。
子供たちは「ヤギ~」って言いますが、羚羊の仲間です。
そうはいっても、ヤギみたいですよね
いつもお気遣いありがとう
ケレスさんも風邪をひかないようにね
投稿: 山姥 | 2011年1月17日 (月) 18時49分
こんばんは 寒いですね~
シロオリックスの角は、大人になると倍くらいの長さになり、三日月形に伸びるんですよ。
サイの好きな方がいらっしゃるんですねぇ

上野動物園にはクロサイの親子がいますが、2歳近くになった子供は母親とあまり変わらないほど大きくなりました。
父さんは隣にいますが、こっちは大きそうです。先日の写真は父さんです。
動物園に行かれるなら、開園時間に行くことをお勧めします。
動物がよく動いているし、食事中かもしれませんよ
投稿: 山姥 | 2011年1月17日 (月) 19時11分
こんばんは!

多摩動物園でお仕事していらっしゃるのですね
行ったことありますよ~ 随分昔ですけど
自然豊かで上野とは違った良さがありますよね
ライオンバスにはびっくりした記憶があります
冬は厳しいと思いますが風邪にはお気をつけて!
投稿: kumaron | 2011年1月17日 (月) 23時12分
いえいえ 新米のボランティアです。
各園それぞれ趣が違っていいですね。
多摩は放飼場も広くて、動物も人ものびやかです。
ただ山なので急な坂がかなりあるんですよね
先日ライオンバスに乗りました。
バスの片側づつにライオンが来るように止まるんですが、お腹が空いていなかったと見えて私の乗った方には誰も来なかったのです
投稿: 山姥 | 2011年1月18日 (火) 22時24分