北限のサル=上野動物園
今日は下北から来た北限のサルとアシカ・ペンギンの実習に行きました。
カジキは逃げ出してすっかり有名になったけど、一緒に逃げ出そうとした1頭は途中で転落して失敗したそうです。
今ではカジキも落ち着いて、仲間と餌を食べていました。
個体識別の刺青番号です。
カジキの刺青は2の●のところにあります。
20番の鼻の頭と1番についているのがググド(急いで)、20+2がガラッコ(模様)、20+3イノグ(動く)、下北の方言を名前につけられた小猿たちです。
双眼鏡で見ても個体識別は難しいです。刺青が毛に隠れていたり、よく動くんですもの。
ペンギン池についたときはオウサマペンギンがお散歩から帰ってくるところでした。
たくさんのお客様が人垣を作って楽しげに見ていました。
楽しいと言えば、池に飛び込めないペンギンがいて、飼育員さんが餌やりをしているのにウロウロしているだけで食べにいけないのです。
結局飼育員さんが餌やりの場所を移動して、直接口に入れてもらってました。
上野生まれのウミちゃんという名前だそうです。
アシカ池の岩の上に2頭のアシカがいて、1頭がもう1頭のアシカの上を乗り越えて向こう側に行ったのにはビックリ。約90㎏もあるのに乗られちゃって、私なら「ここは通り道じゃない!」って言うけど。でも怒ってなかったみたい。
池の中をビュンビュン飛ばしたり、水しぶきをあげて跳ねたり、岩にぶつからないか心配するほどはしゃぎ回っていた子アシカがいたけど、何時まで見てても厭きません。
今日は天気も良くて、何組もの幼稚園の子供達がたくさんいらしてました。またジャイアントパンダが来ると、大変な混雑になるんでしょうね。
動物をじっくり観察するのでしたら、朝一か天気の余りよくない日がお勧めです。
ぜひ動物園に遊びに来てください。
| 固定リンク
コメント